般若心経ドットインフォ → すべてのものの特徴

すべてのものの特徴

舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。

舎利子よ、この諸法は空相にして、生ぜず、滅せず、垢つかず、浄からず、増さず、減らず。
「舎利子よ」と観自在菩薩があらためて舎利子に呼びかけていますから、ここから別の問題に入っていきます。

「諸法」の「法」はサンスクリット語で「ダルマ」、パーリ語では「ダンマ」といいます。重要なことばで、多くの意味を持っています。「たもつ、ささえる」という意味の動詞語根から派生した名詞で、一般的には秩序・定め・法則・規範などの意味をあらわし、さらに道徳・正義、習慣・習性・性質、真実・最高の実在などをあらわします。仏教では、仏の悟った真理、教えなどの意味に使われることが多いのですが、ここでは仏教独特の用法で、あらゆる存在、ことがら、ものごと、現象、事象の意味で使われています。森羅万象という気のきいた言い方もあります。

「相」は、一般的には「すがた」「かたち」の意味で使われます。しかし、占いでは、人相、手相は「人の運勢をあらわしていると思われる特徴」という意味で、「空相」の「相」はこれにあてはまると思います。「特徴」「特質」という意味で、サンスクリット原本からの翻訳では「特性」となっています。

「すべての現象には空という特徴があって、不生不滅。不垢不浄。不増不減。」ということになります。

←『般若心経を読む』の目次へ戻る

Copyright (C) 2005 般若心経ドットインフォ All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

般若心経ドットインフォ

〜般若心経に関するあらゆることをお伝えします。〜
般若心経は日本人にもっとも親しまれているお経です。
漢字で、わずか二百数十文字の短いお経ですが、
「空(くう)」という仏教の最重要の思想を説いています。
意味、写経、読み方など、あらゆることをお伝えします。

メインメニュー

  • 般若心経の原典
  • 般若心経読経(音声)
  • 般若心経の写経
  • 『般若心経を読む』
  • 般若心経の関連書籍
  • 般若心経の登場する物語
  • 無料レポート

無料レポート

「1円もかからず驚速で幸せになる方法!」

無料のレポートです。
詳細はコチラ


サブメニュー

  • リンク集
    • 般若心経関連
    • 曹洞宗の寺院
    • 曹洞宗関連団体
    • 曹洞宗以外の寺院・団体
    • 仏教学研究
    • 仏教関連企業
    • その他
  • リンクについて
  • お問い合わせ

  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針